職能と仕事の関係

仕事をするうえで、給与がどれほどもらえるのかといったことは、非常に重要なことです。
そして、日本の多くの企業では、その給与を職能の高さによって評価して給与額を決めるという職能給を取り入れています。
職能給以外にも、業務の種類によって、支払う給与が決まるという職務給もありますが、職能給を取り入れている企業は多いです。
職能とは、職務を遂行するために必要となる能力のことです。
つまり、職能が高ければ高いほど、効率的に仕事ができ、給与が上がります。
この職能給には、メリットもありますが、デメリットもあります。
職能給のメリットは、若い人でも能力や資格があれば高い給与をもらえる可能性があることや、勤続年数が長いほど給与が上がること、長期間での人材育成に向いていることなどがあげられます。
能力によって評価されるので、従業員たちのモチベーションが保たれやすいということもメリットです。
対して、デメリットは、能力を評価する基準があいまいになりがちなことや、年功序列になりがちであること、業務内容と給与額が釣り合わないと感じることなどがあげられます。
また、職能給は、人材育成の観点からすると、人件費がかかりすぎるというデメリットもあります。
職能給は、長期間の人材育成によってゼネラリストを生み出すことに向いている給与形態のため、人件費が掛かってしまうのです。
バブル経済のように企業内に資金が潤沢にあるような時期には大いに活用される制度ですが、経済が活性化していないと企業に余裕がなくなり、あまり活用されません。